株式会社ボンズ

三線の奏法について

お問い合わせはこちら

【三味線好き必見】
三味線と三線の違いを知る前にまず三線を知ろう!
三線の学び最終回
~三線の奏法~

【三味線好き必見】三味線と三線の違いを知る前にまず三線を知ろう!三線の学び最終回~三線の奏法~

2022/11/14

みなさん! こんにちは!

 

今日も、三味線教室きずな、のブログにお越し頂きありがとうございます!!

10月30日開催「和×classic=カッコいい」ご来場頂き誠にありがとうございました!!

成世昌太の三味線と二胡の音、楽しんで頂けましたでしょうか?

 

もし、また次のライブ出演が決まりましたら、音楽教室きずな、の、このブログでも、お知らせさせて頂きますので、お時間が合いましたら、お越し頂ければと思います♪

 

さて!前回のブログを読んで頂いた方!

「結局、三味線と三線の違いって??」

さぁ!お待たせ致しました!!長い長い「三線」の学び♪今回のブログで一旦、最終回となります!!

三線自体の事を色々と学んできた、みなさん!今回は三線の学びの締めくくりとして♪実際に三線の演奏に向けて!です。それでは、始めていきます♪

 

〜三線の奏法〜

沖縄県では基本的に撥を上から下へ下ろして弦を弾く奏法(ダウンストローク)で弾かれます。奄美群島では下から上に弾き上げる奏法(アップストローク)が多用されます。

沖縄県では本土の三味線と異なり、撥で胴を叩きません。奄美群島では竹製の撥で胴を叩く奏法もあります。楽譜には勘所や壺(チブドゥクル)と呼ばれる弦を押さえるポジション、タイミング、弾き方を文字で表した工工四(クンクンシー)と呼ばれる縦書き譜が用いられます。

最も一般的な「本調子」では C-F-C(男弦-中弦-女弦)で調弦しますが、弾き語りの時は奏者の声域に合わせて全体の音高を上げ下げし、演奏を行います。

〜三線の楽譜〜

ここでは「安里屋ユンタ」の楽譜をご紹介します♪

縦書きで漢字の羅列なので難しそうに見えますが、絃のどこを押さえるかを示す単なる記号です。一曲に10数個の記号しか出てきません。

どの場所も押さえないで弾く音を解放絃[カラバンチ]といいます。

* 一の絃(男絃)の解放絃は「合」 西洋音階の「ド」です。

* 二の絃(中絃)の解放絃は「四」 西洋音階の「ファ。」

* 三の絃(女絃)の解放絃は「工」 合より1オクターブ高い「ド」になります。

 

〜三線の流派〜

三線の演奏には琉球王朝の宮廷音楽として発達した琉球古典音楽と、庶民の間に歌い継がれてきた沖縄民謡、奄美群島の島唄とに大きく分けられます。

伝えによれば、歌と三線は「いんこねあがり」という者がおもろや自作の即興詩を三線に合わせて伴奏していたのが始まりとされています。村々を放浪していたため、そのスタイルは広く取り入れられました。俗にいう赤犬子(アカインコ)は当て字です。現在、赤犬子神社(赤犬子宮 (アカナクー) )が読谷村楚辺にあります。

湛水親方こと幸地賢忠が創設した湛水流から、知念積高の弟子であった安冨祖正元と野村安趙が、それぞれの流れを伝える安冨祖流と野村流を興します。

ちなみに古典という呼称は近代に入って、その継承や保存という意識が強まることによって生まれました。

 

仲宗根幸市は、楽曲の種類によって大節(ウフブシ)や端節(ファブシ)と呼ばれていたものを総称して古典と呼ばれるようになったのですが、いつ頃なのかハッキリしないとしながら、おおよそ大正末頃ではないかと推測されています。

 

主に士族の作法や教養であった難解な古典音楽と異なり、毛遊びや祝いの席などで親しまれた沖縄民謡は、当時の流行や地域のうわさ話、替え歌、春歌、男女間の愛憎に密接した内容が歌われています。沖縄本島の民謡とは別に宮古民謡や八重山民謡などに分けられます。

 

音楽だけに限った話ではありませんが、琉球古典音楽や沖縄民謡の世界では、その考え方の違いや諸々の事情から複数の団体や会派に分かれているのです。

例えば、琉球民謡協会では「新人賞・優秀賞・最高賞・教師・師範・最高師範」の段階分けがあり「師範免許を取得すると教師を指導できる」と言ったように、その所属団体によって会費やコンクールの段階等に違いが生じます。これは本土の家元制を参考にしたもので、通っている研究所の先生の推薦で受験するシステムが一般的となっております。

 

三味線にも様々な流派があるように、三線にも様々な流派があります。自分が出会う流派によって、先生によって違いがあるので、最初の出会いは大切だな、と思います。

 

それでは最後に、かなり分かりやすく♪

「三味線」と「三線」の見た目の違いをお伝えしたいと思います!!

どちらも3本の弦が張ってある弦楽器で、三味線も三線も、膝の上において弾く楽器です。因みに、三味線や三線に肩紐を取り付け、立った状態で演奏する演奏家さんもいらっしゃいます。

弦は3本なので同じように見えますが、よく見ると、素材に違いがあります。

三味線は津軽地方など、寒い場所で演奏されることが多いですが、三線は沖縄や奄美など、暖かい場所で演奏される楽器です。

三味線と三線、2つを並べた時、背が高いのは三味線。三線はそれほど高さのある楽器ではありません。

三味線は猫や犬の皮を用いているので、白っぽい色合いになっています。

三線はヘビの皮を張っているので、全体的に茶色い色合いをしています。

 

纏めると、、

見た目に、白くて角張った形をしているものが三味線。

茶色で丸みを帯びた形をしているものは三線、となります。

みなさん!お疲れ様でした!!

三線の学び、頑張りましたね!!!

これで、みなさんも「三線マスター」の仲間入りです♪

 

三線は、三味線とは、また違ったシンプルなようで複雑な、面白い音を出す事が出来る楽器です。

自分が好きな音は、皆さんそれぞれ違うと思いますので、色々な楽器に興味を持ち、実際に自分の耳で音を聞き、響く何か、を感じてみてください♪

現在、大阪を拠点とする音楽教室きずな、では、無料体験レッスンを、随時受け付けております!

講師である、成世昌太は、成世流三味線の師範・家元です。家元である、成世昌太から直接、三味線を学んで頂く事が出来ます!

そして、三線も弾けます!!!

まずは、無料体験レッスンで、三味線や三線?!を、実際に自分の手で、楽器に触れてみてください。楽器の生音を聞きに来てください!

みなさまからのご連絡、心よりお待ちしております!!!

音楽教室きずな

大阪・三味線教室

三味線・二胡 音楽教室きずな(事務所)

三味線・二胡 音楽教室きずな(事務所)

電話番号
070-1787-5140
所在地
〒560-0056
大阪府豊中市宮山町4-25-1
教室場所
・箕面校(箕面市桜井2-10-5阪急桜井市場内)
・豊中校(豊中市宮山町4-25-1)
・天神橋校
・帝塚山校
・宝塚校
・京都桂校
成世昌太

成世昌太

Shota Naruse

経歴
演歌・民謡歌手の成世昌平を叔父に持ち、幼少期から成世昌平に師事し三味線を学ぶ。
高校生の時に二胡の音色に魅了され、二胡を学ぶため中国の上海音楽学院二胡進修科に入学し卒業。
中国人でも取得が難しいと言われている二胡国家考級の最高級10級を取得。
日本では三味線や二胡のコンクールに出場し賞を獲得する。
現在、日中の互いの伝統楽器を奏でる演奏者として日本と中国で演奏活動をし活躍している。
また、自身の音楽教室『三味線・二胡 音楽教室きずな』を上海・大阪・京都で開校。
活動内容
2008年 湖南大劇院湖南ジャパンウィークで三味線演奏
2009年 上海音楽学院進修二胡科卒業
     中国音楽学院二胡国家考級10級取得
     成世昌太三味線二胡音楽教室(現三味線・二胡音楽教室きずな)上海校を開校
2010年 上海万博の日本産業館で三味線を演奏
     上海大劇院で楽団『月の源』のゲストとして三味線を演奏
2015年 アジア国際音楽コンクール二胡 審査員特別賞を受賞
     長江杯音楽コンクール二胡 銅賞を受賞
     神戸国際音楽コンクール二胡 3位入賞
2016年 温州大劇院日中韓音楽祭で三味線演奏
2017年 長春日中国交40周年で三味線演奏
2018年 香港中文大学で講演会
     香港蘭桂坊ミュージックフェスに出演
    青島ジャッパンウィークで三味線を演奏
2019年 北京中央音楽学院、中央民族大学講演
その他、常時
・北京大使館・上海領事館・青島領事館・瀋陽領事館・香港領事館主催のイベントで演奏
・中国各地方の日本祭りで演奏
・日本の大手企業のイベントで演奏
・中国政府のイベントで演奏
・日本・中国の大学・中学・小学校での教育講演会を開催
・日本・中国のライブハウスやレストランで演奏

閉じる

無料体験

無料体験
三味線を習いたいけどちょっと敷居が高いなぁ。
中国映画で二胡を聞いて音色が綺麗だったけどどんな楽器なのかなぁ。
習いたいけど何から始めたらいいのか迷っている方まずはぜひ無料体験で三味線と二胡の楽器に触れてみませんか?
無料体験のご連絡はいつも楽しみお待ちしておりますのでご気軽にご連絡くださいませ。
  • 30分
    お友達や家族との複数名でのご参加も大丈夫です。お気軽にお越しください。

    ¥0

入会金無料

入会金無料
今なら入会金無料!
音楽教室きずなをリニューアル開校キャンペーンとして今なら入会金無料で入校していただけます!このお得な機会をぜひご利用くださいませ。
  • 入会金

    無料

二胡(グループレッスン)

二胡(グループレッスン)
  • 入門コース(60分)
    楽器の正しい持ち方から右手の弾き方や左手の正しい押さえ方をお教えします。基本的なD調の音階練習やきらきら星など簡単な童謡から始めて初級コースにつなげていきます。

    ¥8,000/月2回

  • 初級コース(60分)
    D調とG調の第一ポジションで演奏できる簡単なポップスや童謡・中国民歌などを演奏できる様になるのを目指します。

    ¥8,000/月2回

  • 中級コース(60分)
    D調とG調の第二ポジションの音階練習とF調の第一ポジションの曲を練習していきます。また自身の弾きたい楽曲や少し難しい中国の民歌などの曲を弾けるように挑戦していきます。

    ¥8,000/月2回

  • 上級コース(60分)
    D・G・F・C・B♭・A調の第三ポジションまでの音階練習と主に難易度の高い中国民歌を弾けるようにレッスンしていきます。

    ¥8,000/月2回

二胡(個人レッスン)

二胡(個人レッスン)
  • 個人レッスン(60分)
    先生とマンツーマンで気兼ねなくレッスンできるコースです。初めて二胡を持たれる方からすでにある程度演奏ができる方までご自分のレベルとペースに合わせたレッスンから始めていきます。

    ¥14,000/2回

  • 育成コース
    二胡講師を目指される方向けのコースです。

    ¥14,000/月2回

三味線

三味線
  • 個人レッスン(60分)
    先生とマンツーマンで気兼ねなくレッスンできるコースです。初めて三味線を持たれる方からすでにある程度演奏ができる方までご自分のレベルとペースに合わせたレッスンから始めていきます。曲は津軽三味線から民謡・長唄まで幅広くお教えします。その他に自分の弾きたい曲もレッスンし、どんな楽曲でも対応いたします。

    ¥14,000/2回

  • グループレッスン(60分)
    グループレッスンをご希望の方、友達や家族と一緒に習いたいという方など向けのコースです。

    ¥8,000/月2回

オンラインレッスン

オンラインレッスン
『音楽教室きずな』では三味線・二胡を習いたいけど今教室に行くのは抵抗があるなぁ。。
音楽を続けたいけど教室に通うのはちょっとなぁ。。
教室に通える距離に住んでないけど『音楽教室きずな』で三味線を習いたいなぁ。
という方向けにオンラインレッスンをご用意しております!
『新しい生活スタイル』の中にオンラインレッスンを取り入れ伝統音楽に挑戦してみませんか?
  • 60分

    ¥14,000/2回

<個人情報の利用目的>
皆様よりお預かりした個人情報は、以下の目的に限定し利用させていただきます。
・本サービスに関する顧客管理
・本サービスの運営上必要な事項のご連絡

<個人情報の提供について>
当教室では皆様の同意を得た場合または法令に定められた場合を除き、
取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。

<個人情報の委託について>
当教室では、利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報を外部に委託する場合があります。
これらの委託先に対しては個人情報保護契約等の措置をとり、適切な監督を行います。

<個人情報の安全管理>
当教室では、個人情報の漏洩等がなされないよう、適切に安全管理対策を実施します。

<個人情報を与えなかった場合に生じる結果>
必要な情報を頂けない場合は、それに対応した当教室のサービスをご提供できない場合がございますので予めご了承ください。

<個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続について>
当教室では、皆様の個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続を定めさせて頂いております。
ご本人である事を確認のうえ、対応させて頂きます。
個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の具体的手続きにつきましては、お電話でお問合せ下さい。

お名前
お電話番号
メールアドレス
お問い合わせ内容

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。