三味線教室きずな//三味線の音がある舞台って?日本の伝統芸能と三味線パート3
2023/07/03
三味線教室きずな//
三味線の音がある舞台って?日本の伝統芸能と三味線パート3
みなさん、こんにちは!
今日も大阪を拠点に展開している三味線教室きずな、のブログにお越し頂きありがとうございます!
今回のブログも、前回に引き続き『日本の伝統芸能』に、ついて書いていきます♪
まずは、舞台の上に三味線が登場する「文楽」の、舞台装置について。そして同じく、三味線が舞台の上に存在し、三味線の音が欠かせない舞台「歌舞伎」の世界に入っていきます!
〜「文楽」の舞台装置について〜
「文楽」の舞台は、客席へせり出した床から義太夫節を響かせます。
基本構成
人形の縮尺に合わせた舞台で、その上手側に客席へ張り出た「床」から構成されます。床には太夫と三味線が座り、浄瑠璃を語ります。舞台は人形遣いがスムーズに動く為の奥行きがあり
ます。文楽の黄金期と呼ばれる江戸中期には水を用いるなど大がかりな舞台装置も考案されています。
手摺(てすり)
舞台面のいちばん手前から奥にかけてある3つの仕切りのことです。
人形が歩くのは「二の手」の上。いちばん奥「本手」に大道具を飾ります。
文楽廻し
回転式の装置で、太夫と三味線がこれに乗って登場し、語り終えると裏側から次の2名が現れます。かなりのスピードで回転するのですが、手動で動かされています。
小幕
舞台の上手と下手に掛かる黒い幕のことで、 ここから人形が出入りします。小海の上にある御内は若手の大夫や三味線や降子方が使います。
舟底
「二の手」の後ろ、舞台平面より一段低くなっている空間を底と呼びます。
人形遊いはここに立ち、人形の足を手に沿って動かします。
人形を魅せる為の工夫が至る所に組み込まれているのが「文楽」の舞台装置となっているのですね!
さて!お待たせ致しました!
日本を代表する伝統芸能の一つとして、最後にご紹介する「歌舞伎」の世界に入っていきます♪
〜歌舞伎〜
阿国のかぶき踊りを経て個人の役者が芸を確立します。
確立された年:元禄年間(1688~1704年)前後
確立された地:上方・江戸
大成者:坂田藤十郎、市川團十郎など
演者の構成:大きく分けると成人男性の「立役」と、男性が女性を演じる「女形」の二役。坂田藤十郎、市川團十郎など、歌舞伎創始期から続く役者名(名跡)を襲名することで芸を継いでゆきます。
主なテーマと登場人物:時代物と世話物の演劇、そして舞踊の3要素で演目が構成されます。人形浄瑠璃や能楽からの ”いいとこどり” をした脚本も歌舞伎の良さになっています。
見どころ:舞踊に物語性はありません。江戸時代の人間と空間が舞台の上に出現したと思いながら「物語を味わう」のではなく「詩や絵画を楽しむようにうっとりと鑑賞する」イメージで見ると、より楽しめます。
男性が女性を演じるにあたり、長い時間をかけて確立された型と芸が見どころです。他にもお化けや動物も役者が自分の体を使って扮するのが歌舞伎の面白さでもあります。動物の役でも衣装や化粧、しぐさに伝統的に培われた型があるのが「歌舞伎」なのです。
次回は、より詳しく三味線が必須の舞台、「歌舞伎」の世界に更に入っていきたいと思います♪
さて、今回も!” 三味線教室きずな ” のお勧めポイントです♪
1 .講師と対面しながら楽器と向き合う個人レッスン、と、仲間同志でワイワイしながらのグループレッスン、お好きな方をお選び頂けます!
2 .初心者コースから上級者コースまで、ご希望のコースを、お選び頂き、楽器を初めて触る方には三味線の基礎から丁寧にご指導させて頂きます。
3 .レッスンの内容は生徒様のご要望をお聞きし、講師と相談しながら決める事が出来ます!
4 .現在、大阪を拠点に関西に6つの教室 (箕面校、豊中校、天神橋校、帝塚山校、宝塚校、京都桂校) がございます。ご自身の通いやすい教室をお選び頂けます!
5 .オンラインレッスンも開校しておりますので、外出が出来ない日や、コロナ禍で外出に抵抗がある方、更には日本各地、世界中どこに居ても、三味線教室きずな、で三味線レッスンを受講して頂く事が可能です!
6 .レッスン日は、ご自身のご都合の良い日を、お選び頂ける登録制となっております。
7 .もし、レッスン当日に急遽、レッスンの時間を持てなくなった時は、当日でもレッスンのキャンセルが可能です。キャンセル料は頂いておりませんので、急な用事が入った時はレッスン日の変更をして頂き、ご自身の予定を優先させる事が出来ます!
8 .楽器のレンタルも行っておりますので、三味線をお持ちでない方でもすぐに購入して頂く必要はございません。また、ご自身に合う三味線を講師と相談しながら選んで頂く事が可能です。
9.成世流三味線の師範・家元の「成世昌太(なるせしょうた)」から直接、三味線を学んで頂く事が出来ます!
10. 三味線で演奏をしたい曲、民謡に限らず、弾きたいポップスや童謡など、生徒様のご希望をお聞きし、お好きな、演奏したい曲を、丁寧にご指導させて頂きます♪
皆さまからのご連絡、心よりお待ちしております♪♪♪
音楽教室きずな♪
大阪・三味線教室